2014年01月03日

思考とは何か・・・


いよいよ、難しいテーマに突入です(笑)



このタイトルの本が何冊出版されていることか・・・

そして、どれだけ多くの人がこのテーマに挑んできたか・・・


ある人は瞑想に答えを求め、

ある人は生理学に答えを求め、

ITの分野ではAI(人工知能)からのアプローチを試み・・・


そんな人類のテーマについて投稿することはとてもとても勇気がいります^^;





ではでは、始めますか。。。



僕の考えでは 『 思考とは自分を守るために生まれた意識 』 です。

えらく抽象的ですね~(笑)


え~と、

考え方としては ”自分” を構成している内のひとつであり、

その担当している役割が 「自分を守ること」 って感じです。


では、自分を構成しているものは他に何があるかと言いますと、

① 思考  ② 魂  ③ 体  ④ ①~③を観察する者

の4つです。


まず①ですが、
このブログのタイトルにもなっている「哲学哲雄くん」です。

このブログを書いているのも、彼です。

そしては④の観察者です。

思考である哲学哲雄くんが書いているこのブログを、感心しながら読んでいるお気楽な立場です(笑)



次に②ですが、
これはハイヤーセルフと呼ばれるものです。

①の思考とは別に存在していますが、非常に広い視野を持ち、多分すべて知っています。

そして基本的に①は②の事を信用していません(笑)

その理由は長くなるのでまた今度・・・



③はご存知 ”体” です。

説明の必要はないでしょう。

③がないとキーボードも打てませんし、美味しいものも食べられなければ、旅行にも行けません。

とっても大切なものですが、①はすぐに③を酷使して③の声を無視します。
多くの人が①の言いなりになり、痛み止めや湿布、お酒やタバコの力で③の声を封じながら生きています・・・。




それでは、今回のテーマである①の思考について書いていきます。


まず必要なことは、先ほどの説明のように①~④を個別に意識するってことです。

①~④がゴチャゴチャだと、①~④の誰が誰に何を言ってるのかが判断できなくなります。


そこで、それぞれに名前をつけて判別しやすくするのです^^


僕の場合は

① 哲学哲雄くん  ② 山田さん  ③ 体くん(そのままです:笑) ④ 哲雄(本名です)

となります。





ところで、皆さんも、頭の中で沢山の声がしますよね?




え? しない? 僕だけですか?(笑)




いやいや、するはずですよ^^


何かを始めるときに

 「どうしようかな・・・」 「やりたいんだからやれば良いんだよ」 「でも・・・」 「だって・・・」 「お腹すいたな~」 「そりゃ~やりたいけどさ~」  「前も失敗したし・・・」 「あ、歯が痛い」 「変な奴だと思われないかな?」 「誰も気にしないよ」「トイレ行こうかな」 「自分は自分人は人」

な~んて会話が頭の中で繰り広げられますよね?

「妄想」 だとか 「雑念」 だとか、ひどい時には 「悪魔の誘惑」 なんて呼ばれることもある、その会話です。



それは、誰の声ですか?



そうです。   すべて自分の声です。



ただ、その ”自分” とは、先程の①~④に分けることができるってことです。

あ、④は観察してるだけなので、厳密には①~③ですね。



では上の脳内会話を整理してみましょう♪



 「どうしようかな・・・」  「でも・・・」 「だって・・・」  「そりゃ~やりたいけどさ~」  「前も失敗したし・・・」 「変な奴だと思われないかな?」 
が、①の思考。

基本的にマイナス思考というか、保守的です。

過去の経験からパターンを形成し、予測のできないことが嫌いです。

”自分” の社会的な立場を守ること、衣食住の確保、その為の金銭的な管理/運用を司ります。



 「やりたいんだからやれば良いんだよ」  「誰も気にしないよ」 「自分は自分人は人」
が、②の魂 / ハイヤーセルフ 。

こちらは楽観的というか、考え方が自由です。

だから①に嫌われます(笑)

でも、よーく考えると一番冷静で、一番論理的で、一番面白い提案をしています。




 「お腹すいたな~」  「あ、歯が痛い」 「トイレ行こうかな」
が、③の体ですね。

これはわかりやすい。

生体反応そのものです。

でも気づいています? 

③は一番声が小さいんです。


そして、基本的に無視される可哀想な存在です。。。

だから体の声に耳を傾けると眠くなります。

本当は皆さん体は疲れているんです。

我慢できなくなったときに、風邪を引いたりして①に疲れを訴えたりします。




先程も書きましたが、④は何もしません。

会話にも参加しなければ判断も下しません。

ただただ、成り行きを傍観して楽しんでいます

ちょうど映画館の観客席で①~③の人生劇場を鑑賞しているだけの存在。

ドキドキもハラハラも味わうし、感動を味わってジーンとすることもあるでしょう。
ポップコーンも味わえば、展開について評価することもあるでしょう。

でも、何もしません。 何もできません。

そもそも映画鑑賞が目的なので、映画を味わうことがすべてです。



ここまで着いてきてくれていますか?(笑)



「思考とは何か」 を説明するにあたっての基本的な考え方はこんな感じです。



思考を理解する為には、思考とそれ以外の関係と役割を理解することが近道だと思います。


今後は、今回の基本的な考えをもとに、個別の説明を進めていきたいと思います♪


今回のスピリチュアル用語


思考 :自分を守る為に生まれた意識。哲学哲雄くん。

自分 : ① 思考  ② 魂  ③ 体  ④ ①~③を観察する者 の4つ
     で構成される。

④  : ①~③を観察する存在。①~③とは違うもの。
     ①~③の人生劇場を傍観している。呼び方は自由。






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

  • LINEで送る

同じカテゴリー(◎ 伝えたいこと)の記事
 天国なんてない (2015-07-01 12:32)
 何の為に生きているのか? (2015-05-13 22:24)
 『状態 』 への理解 (2015-04-28 15:49)
 『 引き寄せ 』 るモノは? (2015-04-18 23:45)
 体力を付けるコツ (2015-04-18 19:00)
 『頑張る』 の主語は? (2015-04-18 17:37)

Posted by スピリチュアル を 哲学 する! ◆◇ 哲雄 ◇◆ at 00:36 │◎ 伝えたいことスピリチュアル用語集思考とは何か

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人